便秘・冷え性・生理痛などでお悩みの方
▷症状
お通じが毎日こない。
おなかが痛い。
手足が冷える。
手足がむくむ。
生理痛がはげしい。
周期的に生理がこない。など。
▷お医者さんでのアプローチ
痛みを抑えるため、鎮痛剤を処方します。
症状によっては、薬によってホルモンをコントロールします。
薬には副作用があります。
頭蓋骨の調整。
顎関節・顔のゆがみ・目まい・頭痛などに効果的。
▷カイロプラクティックでのアプローチ
カイロプラクティックでは、骨盤と腰椎にアプローチします。
第1・第2腰椎からでている神経は、卵胞ホルモンとも呼ばれるエストロゲンと関係が深く、まずはここを重点的に診ます。
冷え性の場合は、必要であれば鎖骨の矯正もおこないます。
鎖骨は胸腺や自律神経と関係が深いからです。
それと副腎の疲労を取り除くために、胸椎9番付近も慎重に診ていきます。
生理痛や内臓の下垂がひどい人は、大腰筋の矯正をおこないます。
大腰筋が緊張すると、腰椎のカーブが強くなり反り腰となります。
この状態だと生理のとき、子宮への圧力が強くなり生理痛がひどくなります。
冷え症・便秘・生理痛で重要なのは自律神経です。
カイロプラクティックケアでは、自律神経の乱れをつくる背骨のゆがみを見つけ取り除くことで、神経の情報を正しく脳に伝わるようにします。
そして交感神経と副交感神経のスイッチを上手く使い分けるような状態にできれば、生理痛や便秘・冷え症も軽減していきます。
▷気をつけること
体を冷やさない。
冷たい飲み物を飲み過ぎない。
(緑茶も体を冷やす成分がはいってます。)
靴下をはく。
運動をする。
休みの日も、なるだけ平日と同じ時間に起床する。
タバコ・お酒・コーヒーなどを極力控える。