先週、あるお寿司屋さんでテイクアウトをした時のお話。
    
お会計のときに
    
『あれ?値段が予定より高いかな?』
    
と思ったけどそのまま支払って帰りました。
    
    
でもやっぱりレジの人が金額を間違えてました。
    
24貫セットを注文して、24貫セットを受け取ったのに、36貫セットの料金を支払っていたのです。
    
    
次の日さっそく寿司屋に電話。
    
注文伝票とレシートを調べてもらうと、やっぱりレジの人ミスだったようです。
    
    
    
さて、ここから寿司屋のサービス力が問われます。
    
    
寿司屋『あの・・・。ご返金ですが、お店まで取り
        に来られますか?』
    
        
私『いま仕事中なので行けないのですが、他に方法
      はありますか?』
    
    
寿司屋『でしたら、今からご自宅へお持ち致しま 
        す。』
    
    
結局、たった千円ほどの返金のために、職場まで来てくださいました。
    
お手数をおかけして申し訳ないm(;__)m
    
    
でもこの話。
    
サービス業をしている私からしたら、学ぶべきところが沢山あります。
    
    
返金の方法を、
     
『お店へ取りに来ますか?』
    と最初に提案するのはNGです。
    
お店へ取りにきてほしい、というのはお寿司屋さんの都合ですからね。
    
私はお寿司屋さんの誠意と、スタンスが知りたかったのです。
    
お店まで取りに行くしか選択肢がないのか。
    
または、お金を持って来てくれる。
銀行へ入金するなどの方法もあるのか。
    
お寿司屋さんのスタンスが知りたくて
『他に方法はありますか?』
    と聞いたのです。
    
    
もし最初に
    
お寿司屋『今からお金を持っていきます。』
    
と言ったなら
    
私『それなら、休みの日にでもお金を受け取りに 
行きますよ。わざわざ来てもらうのはお手数
      なので。』
    
    
となったでしょう。
    
    
    
    
    
もしも
    
お寿司屋『お金はお店へ取りに来て頂くしか、
         方法はないんですよ。』
    
    
と言われたらイラッとしたでしょう。
    
人によっては
    
『そっちがミスしたのに、なんでこっちが取りに
いかないかんのぢゃあ!!!』
    と怒る人もいるはず。
    
    
    
トラブルやクレームがあった時に、そのお店のサービス力が問われます。
    
トラブルをキッカケにお客さんを怒らせて失うか。
    
トラブルをキッカケに素晴らしい対応をして、お客さんをファンにするのか。
    
    
    
クレームで激怒している人って、ミスで怒っているわけじゃないんです。
    
ミスの後の対応に怒っているんですよね。
    
私も肝に銘じておきます。
ブログランキングに参加しています。
↓ポチッとお願いします。
     
 
    
    
            




