馬路村の妖精

馬路村には妖精が住んでいる。

 

 

みんな見に行くといい。

 

 

 

 

 

 

仕事で馬路村と取引があるという知人がいる。

 

 

その知人に、依頼していた箸袋をもらった。

 

 

 

 

 

ただの箸袋ではない。

 

 

馬路村の箸袋だ。

 

 

私がず~~~っと探していた箸袋だ。

 

 

 

 

 

 

この箸袋をみると、数年前に馬路温泉で泊まったときの事を思い出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

馬路温泉に到着。

 

 

すると、あの商品イラストでお馴染みの、坊主で半ズボンの元気な少年が、至るところでお出迎えしてくれていた。

 

 

 

 

玄関では、

 

 

『よぉ来たねぇ。\(^o^)/

 

 

あの元気なイラストと吹き出しで、来訪者を労ってくれる。

 

 

 

 

部屋の鍵。

 

 

サニタリー用のビニール袋。

 

 

トイレの入り口。

 

 

大浴場の入り口。

 

 

いたる所で、この少年が幾度となく登場する。

 

 

 

 

 

 

 

極めつけは、夕食のお箸袋にも少年のイラストとメッセージがあった。

 

 

 

『ねぇねぇ、どっから来たが?』

 

 

『とーいところ?』

 

 

 『ねえ、おふろはいった?

 

 

『ねぇねぇ。なまえは?ねぇ。』

 

 

 

 

 

 

これには目頭が熱くなった。

 

 

 

 

 

 

箸の袋を、ゆず商品のPRに使う。

 

 

というチョイスもあったはずだ。

 

 

 

 

そうではなく、馬路村は

 

 

『自らのカラーと、おもてなしの心を全面的にだす。』

 

 

という選択をしたわけである。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食はもっと素晴らしかった。

 

 

 

『おはよう。きのうは、ちゃんとねれたかえ。』

 

 

『川の音、うるそうなかったか?』

 

 

『ねぇ、ごはんたべたら、いっしょにあそばんかえ。』

 

 

 

 

 

これで客の心を鷲掴みである。

 

 

 

これでみんな馬路村のファンになる。

 

 

 

 

 

 

朝食を終えて外にでたら、坊主の少年が

 

 

『まちよったでぇ。 はよーいこーや。』

 

 

と釣り竿を持ち、我々を待っているような気分にさえなるのだ。

 

 

 

 

 

馬路村にいると、まるでこの少年の妖精がいたるところに宿っていて、お出迎えしてくれているかのような錯覚に陥る。

 

 

 

 

 

 

 

 

馬路村で、ブランディングというものを私は学んだ。

 

 

ブランディングとは、企業や店のもつイメージを築くことである。

 

 

吉野家だったら、うまい安い早い。

 

 

スターバックスだったら、高級感、おしゃれ。

 

 

 

 

 

馬路村は、このイラストの少年だ。

 

 

おしゃれや高級感のイメージとは皆無だ。

 

 

 

 

馬路村のイメージは、素朴さと元気。

 

 

そして、ホスピタリティである。

 

 

 

馬路村の商品を食べると、あの少年を連想して、なんだか温かい気持ちになり、元気がでるのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちの店も、私のイラストを至るところに貼ってやろうかな。

 

 

 

 

入り口の玄関には、

 

 

『どこが痛いぞねぇ。ねぇねぇねぇ。』

 

 

 

 

 

帰りの玄関には、

 

 

『楽になったかねぇ。ねぇねぇねぇ。』

 

 

 

 

これで客の心を鷲掴みである。