バースデーマジック

8月某日。

 

 

小学校5年の次女が、誕生日をむかえた。

 

 

 

 

誕生日プレゼントのリクエストはコピックペンであった。

 

 

コピックペンとは、発色の良い絵の具のようなペンだ。

 

 

何回か重ねて塗れば、色に濃淡が加わる。

 

 

次女は絵を描くのが大好きなので、これに決まった。

 

 

 

 

 

 

私は他に、マジックグッズを買ってきた。

 

 

私がマジックを披露するのではない。

 

 

次女がマジックを家族に披露する。

 

 

マジックで人を笑顔にする、という楽しい体験をしてもらおうという試みである。

 

 

 

 

 

 

 

誕生日の前日。

 

 

私は次女にマジックの仕込みを行った。

 

 

マジック好きの次女はノリノリである。

 

 

 

 

 

『ほらここに、よく跳ねるボールがあります。』

 

 

『これのボールが跳ねた時に、とってみてください。』

 

 

と言いつつ、手の中で跳ねないボールに持ち替える。

 

 

ボールといっても、スーパーボールの大きさだ。

 

 

次に落とした硬いボールは、『ゴトッ』と跳ねない。

 

 

というマジックだ。

 

 

 

 

 

 

こんな器用なこと、カイロプラクターにしかできない。

 

 

5の小さな手でできるのだろうか。

 

 

試してみるとなかなか難しそうなので、両手を使ったやり方を伝授した。

 

 

 

 

 

 

 

 

お次はカードマジック。

 

 

カードAには、赤、黄色、緑の3色のマークがある。

 

 

カードBは無地。

 

 

『こちらに2枚のカードがあります。』

 

 

『魔法を唱えると、このカードAの緑が、こちらのカードBに移動します。』

 

 

『ワン、ツー、スリー、ほれー』

 

 

というやつだ。

 

 

 

これも見せ方を仕込んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日。

 

 

次女のお誕生日。

 

 

晩御飯を食べて、

 

 

ケーキを食べて、

 

 

プレゼントを渡して、

 

 

マジックは次女に託して、

 

 

私は風呂にはいった。

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングの方から、『キャッキャッ』と笑い声が聞こえてくる。

 

 

うまくいったに違いない。

 

 

マジックが失敗していても、家族が沸いたから成功だ。

 

 

お風呂できく、家族の笑い声が心地よかった。