2025年

1月

20日

フェイスブック始めました。

2025年からまた、東京の塩川カイロプラクティックへ勉強に行く事となった。

 

 

コロナ禍から塩川スクールは一旦お休みしていて、終息してきた頃からは、ほかのところで勉強してきた。

 

 

 

久しぶりの塩川スクール。

 

 

半端なく緊張する。

 

 

 

 

 

 

塩川先生と久しぶりに連絡をとった。

 

 

塩川カイロプラクティックは空前の人気で、最近お店兼セミナー会場を拡張移転したそうである。

 

 

銀座で70坪。

 

 

スクールも好調で、私が学んでいた頃より生徒が増えているそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

元々老舗で大きな組織だったのに、さらに近年急成長をとげている。

 

 

それに比べて私は現状維持といったところか。

 

 

うーむ。

 

 

なんだか寂しい。

 

 

もう一度、あの厳しい環境に身をおいて、自分をシゴかねばならぬと思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在はフェイスブックで、会員限定のセミナー動画や臨床報告が閲覧できるらしい。

 

 

先生『フェイスブックから私の友達認証しておいてください。』

 

 

坂本『・・・分かりましたぁ・・・』

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでカイロプラクティックの勉強に匹敵する課題が、私に与えられた。

 

 

『フェイスブックのアカウントを作って、友達申請する。』

 

 

そんな難しそうなこと、私にできるのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

私はSNSというのを、した事も見たこともない。

 

 

もちろんフェイスブックもだ。

 

 

現在、世界中で大流行しているというフェイスブック。

 

 

 

私もいち早くデビューする運びとなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼休みにフェイスのアカウントを作成した。

 

 

ふむふむ。

 

 

これがフェイスブックというやつか。

 

 

さっそく塩川先生に友達申請をしておいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事が終わって夜にフェイスブックを見たら、なぜか私のアカウントが凍結されていた。

Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

 

 

なんでもコミュニティ規定に違反しているのだとか。

 

 

なぜだ?

 

 

なにが規定違反なのかさっぱり分からない。

 

 

投稿もしてないし、閲覧すらしてない。

 

 

仕方なく、異議申し立てをフェイスブックに送った。

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日。

 

 

返ってきた返事は

 

 

『規定違反がある。』

 

 

とだけだ。

 

 

Googleもそうだが、こういう時にいちいち理由までは教えてくれない。

 

 

 

 

 

もしかしたら、私がなにか登録を誤って、2重登録とかになっているのかもしれない。

 

 

いろいろ調べたけど、さっぱり分からない。

 

 

 

 

 

 

結局新しいアカウントをなんとか作って、友達申請できた。

 

 

じつに2週間という貴重な時間を費やした。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、まだ難問は残っている。

 

 

フェイスブック上による、塩川スクールの会員登録だ。

 

 

フェイスブックデビューしたての私には、会員登録の仕方がわからない。

 

 

塩川スクールに問い合わせしたら、塩川先生直々にLINEで手続きの仕方やパスワードを教えてくださった。

 

 

とてもお忙しくて偉い方なのに、こんな事で手間をとらせて申し訳ない。

 

 

 

 

 

 

さらに逆境はつづく。

 

 

なんとパスワードが、アルファベッドや数字が混在するなかに『$』の記号がはいっていた。

 

 

ドル。

 

 

スマホで$と打つのはたやすい。

 

 

しかし、パスワード入力画面になると、数字と英語しか打てない画面となる。

 

 

うーむ。

 

 

またここで頓挫となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

ことごとくデジタルが苦手な私。

 

 

しかし、ここで諦めるわけにもいかない。

 

 

何度かトライしていくと、$が打てる画面がでてきた。

 

 

やっとこさパスワード解除。

 

 

これに1週間という貴重な時間を費やした。

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックをインストールしてから、わずか3週間でページの閲覧まで進めた。

 

 

 

このペースなら、2~3年後には自分で情報発信できるようになる予定である。

 

 

 

 

 

 

無事にスクールのセミナー動画も閲覧することもできた。

 

 

QRコードで、テキストもプリントアウトできるようになっている。

 

 

至れり尽くせりだ。

 

 

世の中IT化が進んでいると実感した。