今年も行って参りました。
香川のまんのう公園。
花があり・広場があり・遊具もある、我が家のお気に入りスポットまんのう公園。
前回ソリがなくって、芝生の坂道を手押しで滑った苦い思ひ出。
長女のお尻はズリズリに汚れ、私の腰はガクガクになった。
そんな教訓から、今年はソリを購入し万全の布陣でまんのう公園へ乗り込む。
まんのう公園へ向かう高速の道中。
相変わらずトンネルを通るたびに、奇声を発して興奮する3歳の長女。
他の車を追い越すたびに
『イチバンやねッ(*^^)v』
と喜ぶ長女。
他の車に追い越されるたびに
『大丈夫でッ。お父さん頑張りゆうきねッ(=゚ω゚)ノ』
と励ましてくれる長女。
まもなく4歳になるが、今年もなにやら、やらかす予感がプンプン臭うぜ。
まんのう公園に到着。
もう何回も来ているから、私もヨメも余裕がある。
初めてきたときは公園全体を周りたいもんだが、数回目ともなると要所要所でかまわない。
次女はまだ歩くことすらできないし。
長女の気の向くまま遊ばせることにした。
長女はまず、ふわふわドームに突撃した。
白いふわふわで丸型の・・・
要は大きなトランポリンだ。
長女はここで1時間ほど跳ねまわった。
放っておくとここで日が暮れそうなので、なんとか長女をだまくらかして次の遊び場へ移動。
かなり歩いて、お次は大きな滑り台。
ここでも汗だくになるほど遊んだ。
ヤバい(;゚Д゚)
もうこんな時間。
最後はお待ちかね、芝生のソリだ。
長女と芝生の丘に登って、二人で念願のソリに乗った。
あら (一一?)
なんか・・・
このソリ滑らないわね。
私は仕方がなく、手で芝生をこいだ。
ビックリするほど腕力がいる。
ダメだ。ムリ。スピードがでない。
二人だと重すぎるようだ。
作戦をかえて、長女だけソリに乗せて後ろから背中を押すことにした。
うん。これなら長女も大満足。
しかし、中腰のままダッシュで坂道を下るのは、ビックリするほど腰が痛い。
裏の坂道が急勾配だったのでトライしてみた。
すると、ビックリするほどスピードがでた。
長女も大喜び。
横で並走する私は全力猛ダッシュ!
なぜなら、坂の終わりにはフェンスと植木がある。
間一髪でダイブして長女を救出した。
このスリリングなソリ遊びを何回か繰り返した。
ごくたまにダイブが間に合わず、ソリから落ちてしまったけれど。
総合的にみて長女は楽しそうだったからOKだ。
さて帰るか。
車に乗った。
いつもと同じ、運転席は私・助手席は長女・うしろにはヨメと次女。
まんのう公園の出口をでた瞬間。
長女がやらかした。
さっき封を開けたばかりのスナック菓子を、見事にすべて車内でひっくり返した。
見事である。
マジックのようであった。
まだ一口も食べていないお菓子が、一瞬でもうカラだ。
助手席はお菓子まみれだ。
クソォ。(#`皿´)
クソォ。(#`皿´)
前回の、わんぱーくいなり寿司事件に続いて、やらかしやがった。
例の如く、助手席のせまいせまい奥の奥までスナックがはいりこんだ。
食べてないお菓子がなくなった。
セオリー通りいけば、私に泣きついて、お菓子をもう1個おねだりするパターンだが。
長女は自分が、被害者であり加害者(凶悪犯)であると自覚しているようだ。
長女は下唇をだしたまま、お菓子を要求せず、泣かずに一人でグッと悲しみに耐えている。
その姿をみると切なくなり、可愛そうになる。
結局、あとからビスコを一袋あげたのであった。
育児には甘やかすという美学もあるのだ、と私は信じる。
長女と私の関係は、ちびまる子ちゃんと友蔵の関係に似ている。